歯並び治療専門 朝井矯正歯科

MENU

books / orson “bright idea”

7/7/2006

img005.jpgorsonの”bright idea”聴きました。やっぱり2曲目の”No Tomorrow”ですかね。FMでもよく流れてる曲です。
さて、世田谷事件の本読みました。事実なんでしょうか。どちらにせよ読む価値はあると思います。—————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————-
朝井矯正歯科 尼崎 阪急塚口駅歩3分 矯正歯科専門医院  
ASAI ORTHODONTIC OFFICE 0120-8241-17
orthodontic treatment exclusively / trained at U.S.C.
North of HANKYU Tsukaguchi /Amagasaki

books / カフーを待ちわびて

7/4/2006

カフー帯つき.jpg

books / 「穴」、「顔をなくした少年」ルイス・サッカー著

7/2/2006

穴、顔をなくした.jpg主人公のスタンリーは不運にみまわれ、無実の罪で更生施設に入れられてしまいます。そこでの作業はひたすら干上がった湖を掘るというものです。表向きは人格形成のための穴掘りとされていますが施設の所長には何か企みがありそうで・・・。という内容です。————————————————
 著者のルイス・サッカーは米国では児童文学者として有名です。以前に「顔をなくした少年」という作品を読んでファンになりました。そのときに「穴」が全米で数多くの賞を受賞しているということを知りました。どちらの作品も児童小説なのですが私にとっては素晴らしい内容でした。

books / 「99%の誘拐」岡嶋二人

6/30/2006

99%の誘拐.jpg奇しくもテレビでは東京の某セレブの誘拐事件の解決が大きく報じられています。誘拐は卑劣な犯罪であることに疑いの余地はありません。ただし、この物語では事情が事情だけに複雑な気持ちで読み進めました。途中から親と子の固い絆の物語として捉えてしまい、読んでいるほうも熱くなってしまいました。読後感も良好なので読んで良かったなと思っています。さすが吉川英治文学新人賞受賞作!!————————————————————————————-
 「~賞受賞作品」という謳い文句に弱い私ですが、小説に関していえばこの本を含めあまりハズレは無いと思います。でも「~賞受賞後第一作」というので選ぶと多くの場合後悔します。

music / KEANE

6/25/2006

redleaves_la.jpg皆さん「KEANE」って知ってますか?近ごろ医院内でよく流してますイギリスのバンドです。ボーカル、ピアノ、ドラムという構成で切ないメロディーなのにノリのいい楽曲がたまりません。現在2枚のアルバムを出していますが一作目の「HOPES AND FEARS」、最新作の「UNDER THE IRON SEA」ともにジャケットデザインもかなりのセンスです!!
 現在FMでは「IS IT ANY WONDER?」という曲がよく流れています。皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。ボーカルの声が若干U2のボノに似てると個人的には思うのですがどうでしょう?
「KEANE」は今年のサマーソニックにも出演するらしいです。行きたい!

others / スタッフを募集しています

6/21/2006

プリズンブレーク.jpg
当医院では診療補助等のスタッフを募集しています。-———————
募集対象は大学生です。ゆったりしたタイプの診療スタイルですのであせることなく働いていただけます。————————–
火曜、水曜:夕方5時頃から夜8時まで——————————–
土曜、日曜:午前9時30から午後6時まで————————–
曜日、時間は応相談。条件など詳細は面接にて。まずはお電話下さい。—————————————————————–
 さて、最近面白かったDVDは「プリズンブレーク」です。アメリカでは「24」以上の人気だとか・・・。実際観てみましたが面白いですよこれ。実の兄が無実らしい罪で投獄されます。兄の無実を信じる頭脳明晰容姿端麗セレブな弟が兄を救出するためわざと罪を犯し刑務所に潜入・・・。という設定で物語は始まりますが予備知識がないと戸惑うかも知れません。今のところ全てが弟の計算どおりなので見ていて安心できます。今後どうなるか次が楽しみです。

books / 食品添加物の本 , アメリカ大陸一人旅の本

6/20/2006

アメリカ一人旅、添加物.jpg
 先日のことです。帰宅すると愛犬が尻尾を振りながら必要以上にまとわり付いてきます。なんだろうと思いましたがバッグにあわせて鼻先が動き回るので「これかな?」と、食べかけのお菓子をひとかけら取り出しました。すると読みどおり犬は飛び上がって喜びをあらわにし発狂寸前です。犬は本当に素直な動物です。人間のように欲しいけど欲しくないフリをしたりしません。(まあそうではない人もいますが・・・。)あまりの興奮ぶりに少し厳しく「だめ」というとお座りをしてじっと私の目を見つめてきます。本当にお利口なのです。私はゆっくりした動作でお菓子をお皿に入れ「まて」と命令します。犬は皿の中心を目が飛び出さんばかりに凝視しています。深呼吸の後「よし!」というや否やお菓子は犬の口の中に入ってしまいました。なくなった後も皿の周囲を探し回り、お菓子が落ちていないか確認しています。それが終わると私のほうを見て尻尾を振ります。「もう一つくれ」との意思表示なのでしょうが残りは犬の目の前で私が食べてしまいます。犬は少し残念そうな表情をした後、まだあきらめきれないのか探し回っています。私はやれやれという気持ちになり家に入りかけた・・そのとき!愛犬が突然「おぉえぇーーっ!!」と泡を吹き始めたのです。一瞬の間のあと私が「おい、大丈夫か!」と叫ぶと、怒られるとでも勘違いしたのか向こうを向いてしまいます。その後も「おえーー!」っと20分くらい吐き続け、最後には吐瀉物の中に血液まで混じる始末。「水を飲め!」と言って水入れを持っていっても怖がって逃げるだけなので背中をさするくらいしかできません。このまま死んでしまうのではないかと心配し、先ほどのしょうもない意地悪についても心から後悔し反省していると気持ちが通じたのでしょうか、容態は安定し始めました。元気はないものの寝場所で丸くなり落ち着いた犬を見てホッとすると同時に、この惨状の原因はあのおいしいお菓子以外考えられないという事実に気づき愕然としました。お菓子の袋を犬の鼻先に近づけるとやはり迷惑そうに顔を背けます。間違いありません。原因は私が平素摂取しているこの食品なのです。馴染みの食品の包装袋を凝視ししばらく考え込んでしまいました。かわいい愛犬を半殺しの目に遭わせた食品に対する怒りと同時に恐れの気持ちが私の中で消化できないまましばらくの間残りました。
 以上、長くなりましたが食品添加物に興味を持った経緯を説明してみました。ベストセラーにもなったという本書を読んでみると、食品添加物は確かに恐ろしい闇の部分もありますが現代社会では便利さという決して無視できない光を提供している現実が理解できました。ただし、その光を吹き消すほどの恐ろしい闇の部分があり、その闇が消費者に分かりにくいという事実が大きな問題で不安感がかきたてられます。簡単な記述で分かりやすく説明してあり、重要な知識を得ることができました。————————————————————————————————————————————————————————
 さて、次の本はアメリカ大陸といってもアメリカ合衆国の話ではなくメキシコ中心の話です。自室には「いつか読もう」と長い間積ん読になっている本がたくさんありまして、これもその中の一冊でした。ふと目が留まり、ほかに読む予定の本もなかったので読み始めたのですが文章の上手さに加え、たくさんのイラストが楽しくて結局止まることなく読みきってしまいました。かつて、研修会のあと米国のサンディエゴからメキシコのティファナへは行ったことがあります。そのときはバスを使って国境を通過しましたがいかにもラテンで猥雑な雰囲気が大変気に入りました。歯科のクリニックも突然お邪魔しましたが日本とは大きく違いました。本を読んでいろんなことを思い出しました。あー。懐かしい。ティファナは「トラッフィック」という映画で麻薬と汚職にまみれた都市のように描かれていました。我々がバスで通過し、徒歩で戻ってきた国境のゲートを映画中キャサリンゼタジョーンズが車で何度も行き来していました。映画は重いテーマですが見ごたえのあるすばらしい内容でしたよ。

others / 睡眠時無呼吸症候群 SAS

6/16/2006

ムンク.jpg
先日参加した勉強会で「睡眠時無呼吸症候群」について重要なお話を聴くことができました。日本ではつい最近の新幹線運転士の居眠りで初めてメジャーになった問題ですが米国ではかなり昔から研究が進んでおり、放置することで国家的損失がどのくらいになるのかというところまで分析が進んでいるとのことです。5年生存率まで出ているのですが驚くべきことに低い数値ではありませんでした。アジア人特有の骨格的な要因に加え、食生活の欧米化による肥満の増加など罹患リスクは上昇傾向にあり決して珍しい疾患ではありません。講演では詳しいメカニズムに始まり矯正医側からのアプローチまで膨大なデータを利用した説得力のある解説で大変参考になりました。演者は東京歯科大学口腔外科学講座の外木助教授でご活躍は国内だけでなく海外までも及びます。貴重な資料を惜しげもなく御披露くださり本当にありがとうございました。ぜひとも今後の臨床に活かしたいと思います。
 さて話は変わりますが、今回は「ムンクを追え!」を読了しました。
 どんな絵画オンチでも知っているムンクの「叫び」。その超有名作品がリレハンメル冬季五輪の開会式の朝オスロの博物館からいとも簡単に強奪されてしまいます。紆余曲折を経て奪還に至るまでの「事実は小説より奇なり」を地で行く駆け引きが非常に興味深くて面白かったです。他の被害にあった絵画についても詳細に書いてありましたが、ホントいい加減な扱われかたなんですねえ。
 これは物語の重要な部分ではないのですが「叫び」は本物が世界中に4つあるということを皆さん知ってましたか?世間では常識なのかも知れませんが私には初耳のトリビアで「ほ~う」って感じでした。
 多くの画家がそうであったように生前のムンクも冷遇されていたようです。作品に「失敗作」と落書きまで・・・というエピソードは切なくて、でも現在の高評価を考えると両極端すぎて少し笑ってしまいました。

books / 東野圭吾氏について

6/11/2006

トリノ、陰日向.JPG 「陰日向に咲く(劇団一人著)」、「夢はトリノを駆けめぐる(東野圭吾著)」を読みました。2冊とも良くできた話で面白かったです。冬季スポーツが大好きな私としては直己賞作家、東野圭吾氏のほぼノンフィクション作品「夢はトリノを駆け巡る」が特に気に入りました。著者は以前にも「あの頃僕らはアホでした」「ちゃれんじ?」といったHNF(ほぼノンフィクション)作品を世に出しています。いずれも内容は他のフィクション作品以上に面白くて笑いを堪えきれません。電車の中では読まないほうが良いでしょうね。今作品もかなりの期待をこめて読みましたが期待通りでした。
 それにしても著者の冬季オリンピックに対する造詣の深さには感服してしまいます。読者である私達は面白い話を笑いながら楽しんでいるだけですが話の裏づけのための取材は相当シビアなのだろうなあと思いました。作家の取材って一度見てみたいです。勉強になりそう。
 今作にも出てきますが氏は大のスノーボード好きを公言しています。前HNF作品の「ちゃれんじ?」でその恐ろしいまでの情熱を披露されていますが、同じおっさんボーダーとして心から理解できます。大阪出身、趣味は同じ、そしてフットワークの軽さ・・・。非常に親近感を覚える作家のひとりです。

others /

6/9/2006

HP用.jpgSPROUTというDVDを観ました。世界の著名なサーファーが出演するサーフムービーで、リゾート気分満点です。サントラも秀逸で、ミュージシャンはジャックジョンソンはじめサーフミュージック界から多数参加しておりBGMに大活躍です。 
 さて、話は変わりますが数年前にマドンナが「ヨガやってます」と言ってから様々な形態のヨガが各所で大流行ですね。マドンナでなくても「ヨガやってマス」と聞くと知的な印象すら受けてしまいます(継続してる人ですよ)。先日塚口でも当医院正面のビルにてホットヨガのお店がオープンしました。蒸し暑いヨガらしいです。なんだかセレブで興味しんしんです(?)。
 かくいう私も健康ブームに乗ったわけではありませんがスポーツジムに通い始めました。今年はスノボーにもあまり行けませんでしたし・・・。(おニューのビンディングは使いましたけどね)
 現在通い始めてから数ヶ月が経過し施設にも雰囲気にも慣れてきたところです。午前中の早くもなく遅くもない中途半端な時間帯に通ってますので私がi-pod(mini)を聞きながらルームランナーでジョギングを始めると早朝トレーニングを終えたビジネスマンたちがスーツ姿も勇ましく出勤していきます。入れ替わりで年配の方々がトレーニングルームに増え始めます。上階でのエアロビクスの準備運動をする人、自転車をこぎながらにぎやかにおしゃべりをする人など室内はスローな空気に包まれます。もちろん我々世代も少なからずおり、目標に向かって黙々とトレーニングに励んでいます。私は音楽を聴きながらの運動がお気に入りです。またトレーニングルームが2階にあるために窓から道路を行きかう人々や車をぼーっと眺めるのはストレス解消にもなっています。先日は近頃話題の新方式駐禁の取締りが眼下で行われていました。白い乗用車がデジカメ撮影された後、シールを張られていました。「あー。やられよったー」という声に周りを見回すと窓際に人だかりができていました。見物のために奥のほうからも皆さん集まってきていたようです。外の取締り現場とは対照的に、窓のこちら側はいたって平和なのです。
 トレーニングを終えるとロッカールームに向かいます。ロッカーでは年配者の割合がさらに増えます。「おう!○ちゃん久しぶり!プールいこやプール!」と夏休みの小学生のような会話が聞こえます。声の方に目をやると小学生ではなく鼻息の荒いおじ(い)さんが目をきらきらさせています。私はプールは苦手なので利用しませんが大人気のようです。足腰への負荷が水中では減少するうえ心肺能力を高めるために運動としては理想的なのだとトレーナーの方に教えられました。私はプールは苦手なので・・・。着替えを持って風呂に向かいます。シャワーを浴びて熱めの湯船につかりリラックスしているとおじさんが「どっぼーん」と湯船に飛び込んできます。顔にお湯がかかりムカッとして見ると「あ、すいません。」と謝るのですが、しばらくすると今度は頭から水中(湯中)に潜ってしばらく出てきません。居心地が悪くなった私は風呂を後にします。
 湯上りのさっぱりした気分で化粧室に入り髪を乾燥させていると丸坊主のいかついおじさんが何も着用せず手ぶらで入ってきます。そのおじさんはドライヤーを手に取り、まずはざっと体全体に風を当てた後、足の裏を丹念に乾燥させます。続いて股間、腋の下の順にしっかり乾燥させたおじさんは満足げに頭をなでて化粧室を出て行きました。その光景を見ながら「へ~。ドライヤーって清潔なものではないんだ。」と思わぬ発見に少々得をした気分です。そんな取りとめのないことを考えながら髪を整え服を着替えた私は心身ともにリフレッシュした気分で出勤するのです。

アーカイブ

関連リンク

  • 日本臨床矯正歯科医会

Copyright(C)2007 Asai orthodontic office all rights reserved.
本サイトは歯並び治療専門 朝井矯正歯科によって管理・運営されています。内容の無断転載・引用を禁止します。